2025.08.18 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・裁判において、後遺障害として併合第14級(頚部背部挫傷後の頚背部痛、頭痛等の症状について第14級9号、左膝荷重時の疼痛、屈曲時の疼痛について第14級9号)の認定を受けた件の逸失利益について、基礎収入を女性学歴計全年齢平均賃金、労働能力喪失率を5%、労働能力喪失期間を10年とする案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.08.06 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・任意保険会社が治療費について一括対応を中止(支払を打切)した件 ・被害者請求により、傷害部分の支払いを受けた件 ・被害者請求により、併合第14級(頚部受傷後の頚部痛について第14級9号、腰部受傷後の腰痛について第14級9号)の後遺障害認定を受けた件 ・裁判において、併合第14級の逸失利益について、労働能力喪失率を6%とする和解案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.07.28 四輪車同士の事故 第12級 機能障害 疼痛等感覚障害 上肢(上肢及び手指) 神経系統の機能又は精神 ・事前認定により第14級9号の後遺障害認定を受けた後、被害者請求の異議により、第12級6号(右手舟状骨骨折後の右手関節の機能障害及び通常派生する関係にある右手関節痛)の認定を受けた件 ・異議により第12級6号(右手舟状骨骨折後の右手関節の機能障害及び通常派生する関係にある右手関節痛)の認定を受けた交通事故について、裁判において、和解が成立した件 ・第12級6号の後遺障害認定を受けた件の逸失利益について、裁判において、基礎収入を賃金センサス(男性・学歴計・全年齢)、労働能力喪失率を14%、労働能力喪失期間を35年とする案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第12級
2025.07.25 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・頚部左側~左肩甲帯の張り感、鈍痛、頚部伸展時痛について第14級9号の認定(異議・被害者請求)を受けた交通事故について、裁判において、和解が成立した件 ・裁判において、評価損について、修理代金の20%とする和解案が提示され、和解が成立した件 ・裁判において、公務員の逸失利益について、労働能力喪失率を5%、労働能力喪失期間を5年とする和解案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.07.22 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・後遺障害について、非該当の認定(事前認定)を受け、異議申立(事前認定)により、第14級9号{頚部痛、両肩痛、頭痛、圧痛(胸鎖乳突筋、僧帽筋)等の症状}の認定を受けた件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.06.30 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・事前認定により、第14級9号(頚椎挫傷後の頚部痛及び肩から背部にかけての痛み)の後遺障害認定を受けた件 ・裁判において、被告(相手方)から既往症による素因減額の主張がされたが、素因減額がされない和解案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.05.19 四輪車同士の事故 第14級 フラッシュバック めまい 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・事前認定により、併合第14級(入眠時のフラッシュバック、事故想起時における動悸、パニック、恐怖、不安の継続等の症状について第14級9号、頚椎捻挫後の後頭部痛、項頚部の疼痛、めまい等の症状について第14級9号、腰椎捻挫後の腰背部の疼痛等について第14級9号)の後遺障害の認定を受けた件 ・裁判において、一方に一時停止の規制がある交差点における直進車同士の出合い頭の事故について、被告ら(相手方)から30%の過失相殺の主張がされたが、15%の過失相殺とする和解案が提示され、和解が成立した件 ・裁判において、併合第14級の後遺障害が認定されている事案において、逸失利益の労働能力喪失期間を10年とする和解案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.05.01 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・後遺障害について、非該当の認定(事前認定)を受けた後、異議申立(事前認定)により、第14級9号(腰部痛、時に両足趾のしびれ感等)の認定を受けた件 ・裁判において、休業損害について、前年度より減少した所得額の約8割を損害と認める案が提示され、和解が成立した件 ・裁判において、逸失利益の基礎収入について、賃金センサス・学歴計・男子労働者の全年齢平均賃金とする案が提示され、和解が成立した例 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.04.28 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 ・事前認定により、第14級9号(頚部挫傷後の首から肩にかけて常に痛みがある、ひどくなると頭痛が起きる、上を向くと特に首が痛い、右上肢全体が時にしびれる等の症状)の後遺障害認定を受けた件 ・裁判において、第14級9号の後遺障害の逸失利益について、基礎収入は役員報酬の50%、労働能力喪失率は5%、喪失期間は5年間を前提とした賠償額の案が提示され、和解が成立した件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級
2025.04.28 四輪車同士の事故 第14級 疼痛等感覚障害 神経系統の機能又は精神 事前認定により、第14級9号{頚部挫傷後の頭を上にあげると(首を反らすと)後頚部痛あり、常に肩こりがある、買い物袋など重たい物が持てなくなった等の症状}の後遺障害認定を受けた件 解決方法 裁判上の和解 後遺障害等級 第14級